メニュー

10%ポイントバック

ショップ: xpert.nu

1970年代 廃盤デザイン 望月好夫 ブナコ ビンテージ リーフトレー 民藝

¥7,722(税込)
送料無料
  • 1~2日で出荷可能

アイテム説明

商品詳細

□製造年代 1960〜1970年代
□生産 日本
□製造メーカー 青森県弘前市 ブナコ漆器製造株式会社
□デザイナー 望月好夫
□サイズ 約30㌢x約21㌢x高さ約5㌢
□材質 天然ブナ材 
□備考 全体的に使用感は少なく美品の類です。古い物の為、縁に多少の擦り傷があります。(元箱・取り説等は付属いたしません)

望月好夫さんのデザインによる1960〜1970年代に試行錯誤を繰り返していた初期の時代のビンテージリーフ型デザイントレイです。 現代の「BUNACO」と旧来の「ブナコ」の工芸品を比べると、旧来品は素材の色合いがそのまま表現されており「津軽工芸品」な感が色濃く残っていて、やや無機質にシェイプされた現行品には無い色と独特の曲線を生かしたデザインです。

ブナコの名前は、ブナ材のテープを コイル状に巻く、という技術的な特色(ブナコイル)と、青森は津軽地方の方言で、 物の呼称に『…コ』(例えば"馬ッコ" など)を付けて呼ぶことから「ブナコ」と名付けられました。

BUNACO・ブナコは森の恵みである天然木を素材に原材料の加工から完成まで自社で一貫生産している青森の木工メーカーです。

「ブナ」は北欧では「森の聖母」と呼ばれるほど木質の美しい木です。木地を加工した、美しい曲線美豊かな数々のその作品は、デザインの優秀性・品質・安全性が認められ1966年青森県内企業では、初の通産省選定グッドデザイン商品(Gマーク)に選定されています。

日本一の蓄積量を誇る青森県のブナの木を活かして製作したモダンなデザインが特徴的で良いものを長く使うコンセプトは、今も昔も変わらないブナコですが、その商品は全て機械にはできない、手作業の技が生きている加工技術で自然素材を使いひとつひとつ職人によって手作りで作られています。  

⤵︎以下検索語句

#BUNACO
#ブナコ
農民美術
アニノマス
用の美
バーナードリーチ
望月好夫
ていねいな暮らし
柳宗悦
plywood
民藝
木製トレー
プライウッド
プロダクトデザイン
食空間コーディネーター
木製トレイ
木製プレート
北欧暮らしの道具店
Vitra
ファーマーズテーブル
おうちごはん
テーブルコーディネート
MUJI
イデー
毎日のごはん
古道具のある暮らし

商品の情報

カテゴリー:その他>>>アンティーク/コレクション>>>工芸品
商品の状態: 目立った傷や汚れなし
ブランド: ブナコ


茶道 風炉釜 龍敏堂 上鬼面大

古民具 銭箱 骨董 明治

ンティークモデル小さな像小さな置物工芸品フ

【萩焼名工 栄徹作】 香合「子」 茶道具

【美品】螺鈿◇デスクパーティション

【P】♢茶道具♢義山 平水指 水指 塗蓋 水崎長寿 中村湖彩 ウコン布 共箱⑥

茶道具 茶箱 三つ組仕服 正絹 名物裂正倉院 鴛鴦紋 新品

カラー名は、ショップ提供情報に基づいています。モデル画像は着用イメージとなります。色味は生地アップでご確認ください。画面設定等により実際の商品の色とは異なって見える場合がございます。

このアイテムをシェアする

あなたにおすすめのアイテム

トップへ

お気に入り  

アイテム

登録されていません。
お気に入り登録すると、
値下げ・再入荷などをお知らせ
お知らせページ で通知します/
  •  値下げ
  •  クーポン
  •  再入荷
アイテムを探して登録する! アイテムを探して登録する!

ショップ

登録されていません。
お気に入り登録すると、
さらに便利に
  •  クーポン
    通知
  •  好きなショップ
    で絞り込み
  •  ショップへ
    ショートカット
ショップを探して登録する! ショップを探して登録する!
※お気に入り登録は会員でない方もご利用いただけます
※通知を受け取るには会員登録が必要です